500円で野球観戦!?ヤクルトスワローズ『ちょこっと応援チケット』体験談 (2025年最新版)

本ページはプロモーションが含まれています

神宮球場で売っている格安チケット『ちょこっと応援チケット』はご存知でしょうか。
ヤクルトファン歴5年の筆者が、『ちょこっと応援チケット』を徹底解説!
さらに実際に観戦した体験談もご紹介します。

①ちょこっと応援チケットとは?

「ちょこっと応援チケット」とは、東京ヤクルトスワローズ(株式会社ヤクルト球団)が販売する、試合開始の2時間後または6回裏終了時点のいずれか早い時間から入場することができる格安のチケットです。
まさに試合の最後、”ちょこっと”応援したい方にはうってつけのチケットですが、知名度は意外と低く、ヤクルトファンでも存在を知らない方が多いようです。

また、日によってはビジター席の販売もあるので、他球団ファンの方が神宮球場で”ちょこっと”応援したい場合にもオススメです!

②気になる価格は?

価格は日によって変動します。
最高値
・内野指定席 1,900円
・ホーム側外野指定席・ビジター側外野指定席 1,200円
となっていますが、それより価格が下がる場合がほとんどで、外野席は500円で販売されている日が多いです!お買い得!!

③発売情報はどこで確認できる?

ちょこっと応援チケットは、当日の空席状況により販売を行わない場合があります。
いざ神宮球場に着いてからガッカリしないよう、予め発売情報をチェックしておくことをオススメします。
発売情報は当日の19:00頃に球団公式サイトの「ニュース」欄に掲載されますので、要チェックです!
筆者は平日の場合19:00まで会社に待機し、発売が決定したら球場に向かうようにしています笑

④チケットはどこで購入できる?

7入口横 チケットボックス(正面)

神宮球場の上記チケット売り場で購入することができます。
※スワチケ(オンライン)での発売はありません※

発売15分前くらいになると窓口にちょこっと応援チケットの当日の料金が書かれた貼り紙が貼られるので、その貼り紙の前に並び始めます。
日によっては列に並んでも購入できない場合があるので、なるべく早めにスタンバイしましょう。

⑤注意事項

  • 支払いは現金のみです。
  • 内野席の発売は稀です。また、シーズン終わりに向かってビジター席の発売も少なくなっているように思います。
  • 先述のとおり、並んでも購入できない場合があります。
  • 座席は選べません。また、2名以上の場合連番で取れない場合があります。
  • 夏は5回裏終了後に花火が上がりますが、よっぽど試合展開が遅い日でないと見られません。
  • スワローズクルーの方は入場後すぐ来場登録をしましょう!登録は7回裏までです!

⑥車派必見!神宮球場の近くで駐車場を探すなら…?

試合の日は周辺のコインパーキングが満車になりがちですが、パーキング予約なら特P(とくぴー)なら事前にネット予約ができて安心です。
駐車場の場所や料金も事前に確認できるので、スムーズに球場入りしたい方におすすめです。

明治神宮野球場近くの駐車場を検索してみたところ、「最大料金8時間 400円で利用できるところを発見しました!
車で観戦に行く場合は、以下バナーから事前に駐車場を探してみるのがオススメです。

⑦実際にちょこっと応援チケットで観戦してみた!

筆者は2024年8月、平日火曜日の中日戦を見に行きました!
この日は「つば九郎デー」というイベント開催日のため、難しいかなぁと思いつつ会社で残業し、19時になった瞬間チケットの発売を確認しました。

わーい!ホーム外野は発売あり!!しかも500円!!!
スキップしながら退勤します♪お疲れさまでした〜〜!

銀座線で外苑前に向かいます。
19:25頃神宮球場に到着しましたが、ちょっと早く着きすぎてヒマでした。。
外周をうろうろしたり、グッズを見たりして時間を潰します。
試合展開が早い日であれば20:00を待たずとも6回裏終了時点で発売開始するのですが、今日はまだ5回表。
暇すぎてスワローズクルー事務局でポイントをグッズと交換しに行くことに。
試合中なのでさすがに事務局には誰もおらず、ゆっくり商品を選ぶことができました!

19:45頃、そろそろちょこっと応援チケット狙いの方が集まってきたので、列に並ぶ準備をします。
席に着いたらゆっくりご飯を食べたいので、以前から狙っていた外周のキッチンカー「D’s スタジアムステーキ」で『西川遥輝の紀州梅のせ塩ダレカルビ丼』¥1,300 を購入します。
その場で焼いてくれて、めっちゃいい匂い・・・

↓後ほど美味しくいただきました!

19:50頃、正面側7入口横の待機列に並びました。
ちょっとのんびりしすぎて、前に8組ほどすでに並んでおられました…!
今日はやはりちょこっと応援チケットの発売が少ないようで、頻繁に「お並びになっても購入できない可能性があります」のアナウンス・・不安・・・・。(遥輝さんのカルビ丼買っちゃったのに)

と、ここで5回裏の花火が盛大に上がる!全く見えない・・・!笑
そういえば前回ちょこっとで来たときもチケット待っている間に上がってました。
運が良ければ入場後に見られる日もあるかもしれませんね。

20:00、いよいよちょこっと応援チケットのチケットカウンターが開きます。
自分より前に並んでいた2人組の方も連番では取れなかったようでした。
そして、、、私も無事チケット入手できました!!!
くしゃくしゃになってしまいましたが実際のチケットはこちら↓

今回の席はビジョン近くの見切れ席でしたが500円なら問題なし!
普段QRチケットばかり利用しているので、紙のチケットはなんだか嬉しくなります♪
コンビニ発券のものと同じようなしっかりした紙質で、神宮球場も印刷してあっていい感じです。

残りのチケットもちらっと見えましたが、15~20枚くらいの束に見えました。
今日は本当に残りわずかだったようです。

無事着席。運良く来場者プレゼントのつば九郎のマグネットもいただけました。可愛い〜!!
既に500円の元取れました。

今日の席は応援団近くだったので、途中の増田珠選手のホームランは大盛りあがり!
珍しい乱闘騒ぎも生で見ることができました。

結果、惜しくもスワローズは5-4で負けてしまいましたが、私が入場した6回から急に乱打戦になり、500円でとっても楽しめました!!!最高!!!

⑧観戦をもっと快適にする!あると便利な持ちものリスト

「ちょこっと応援」してみて感じたのは、真夏の観戦は想像以上に過酷!
スタジアムの中は人の熱気で、街中より体感温度+5度くらいに感じます。
ほんの2〜3時間でも、暑さ対策やちょっとした工夫があるかないかで快適さが全然違うと実感しました。

ここでは、私が実際に野球観戦で「持っていってよかった!」と思ったものを3点紹介します。

サーモスの保冷トート

つば九郎のくずもっちりアイスや31アイスを事前に買ってこれに入れておけば、溶けずに食べたいタイミングまで置いておけます。
使い終わったら小さく畳んで持ち帰れるのも推しポイント!

ハンディファン

スタジアムはとにかく蒸し暑くて、特にナイター開始前の時間帯は汗だくに…。
ハンディファンは絶対あった方がいいです。
今年新しく購入したシシベラのファンは、冷却プレート付きで効果抜群でした!
デザインもおしゃれでお気に入りです◎

生活の木 ボディシート

汗もニオイもこちらを使えば一瞬でオサラバできます。
香りが本当にお気に入り!!
また、パウダーが入っていないので黒い服でも安心して使えます。
私はまとめ買いしていたので、一緒に行った友達にお裾分けしたところ、とても喜ばれました!

まとめ

ちょこっと応援チケットはこんな人におすすめです!

  • 神宮球場の比較的近くに自宅や職場があり、発売有無の確認後1時間以内に駆けつけられる
  • 1人観戦 もしくは同行者と席が離れても問題ない
  • リリーフ投手のファンで特に試合の後半を見たい

ぜひ、オトクに神宮球場での野球観戦を楽しんでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました